HomePageEntrySearchPreviewDeleteUserE-Mail
 
 
 
Back 2005年8月 Next
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
今日:2024/6/30(日)

日付をクリックして下さい。クリックした日付以前の日記が表示されます。
 
 
  2005年8月31日(水)  
 
8月24日のダイアリーで初登場した、H-POWER Baby部門会員No.#1のリンちゃん、再び登場です。地上に降り立ち、あれからちょうど12日目。
皆さん、どうか24日までさかのぼって、生まれたてホヤホヤのリンちゃんと今のリンちゃんを見比べてください。どう?だいぶしっかりしてきましたよね。
たった数日間でこんなに人間らしく成長してしまうんだもの、大人の私達が老け込んでいくのも無理ないなぁ (ーー;)。
リンちゃんの隣に並んでいるピンク・ベアは、Auntyはるちゃんからの贈り物。女の子だもの、お姫様みたいに育って頂きたいと言う願いを込めて、初ベアはGUCCIで勝負。
コレクションを見たその時から、上原家へのお祝いは絶対コレって決めてました。
しかし上原家のご夫妻ったら、『性別はサプライズで!』なんて言うものだから、ピンクかブルーか困ったこまった。
こう言う時こそ職権乱用! ビジネスライクでGUCCI様を願い倒し、出産予定日にあたる8月20日前後まで、ピンクとブルーの各一色キープに成功。
かくして、めでたく女の子が誕生し、ピンク・ベアは飛行機に揺られ、無事にリンちゃんのもとに運ばれていったのであります。

”『鈴』のこれからの人生の中に『HARUYO&JW』の存在があることを嬉しく思います”

リンちゃんの写真と共に寄せられたメッセージ。
私もリンちゃんに恥じないような生き方をしなくちゃいけませんね。


 
 
  2005年8月30日(火)  
 
MAUI STYLE(ポテトチップス)を一人で完食した為、ちょっと胸焼けが・・・・・欲張るもんじゃないです。
お菓子類に目がなく、封を開けたら絶対完食しないと気がすまない体質。
にしてもキモイ。サクロンでス〜ッとさせましょう。
  KoAlohaの名物父ちゃん、PAPAさん。いつどんな時にお会いしても、ご覧のようにハイテンション。カメンライダーみたいなヘルメットを脱ぎもせず、延々とトークに花が咲く。
なんでも風邪をひいてしまったらしく、うつすと悪いから気をつかってくれたみたいだけど、それなら普通マスクじゃないの?
シードル越しに微笑むPAPAさんの今日の笑顔、ちょっと”なぎら健一”入ってました。
早く風邪を治して、トレードマークのおっしゃれ〜なハンチング帽に変えられるといいですね。お大事になさってください。
あっ、そうそう、いい加減にわたくしの夫の名前を覚えて下さいな。
『JR』ではなく、『JW』です。そこんとこ4649!
 
 
  2005年8月29日(月)  
 
能男と正子がハワイに移住して1年。病気やケガをするでもなく、この1年元気に二人がハワイ生活を満喫してくれた事は本当に嬉しい。
40年以上も仕事一筋できた能男は、家族の為にただひたすら働き続けてくれまた。
無理やり会社を引退させ、突然楽園へと足を踏み入れた父。
生活環境のギャップに、ボケやしないか心配した事もありましたが、さすがB型マイペース我が道を行く。自分のスタンスをしっかり築きあげ、今じゃビーチの人気者。常にかわいいギャルを侍らせる、King of the beach YOSHIO!と言う座をGET。
同じく、40年以上も主婦一筋できた正子は、家族の為にただひたすら家事炊事を繰り返し、家庭を守り続けてくれました。
ハワイに来ても、結局、お母さんは”お母さん”で、朝から晩までキャロル家の為に頑張らせちゃってますよね(ごめん)。
何分、親子3人B型ですから、顔を合わせば皆が勝手にしゃべりだす。
だ〜れも人の話なんて聞いてない。
一緒に出かけたって結局バラバラ。
だけど家族揃っていたい。親子っておかしなものですね。

正子に、いつも言えない一言。『ありがとう ずっと長生きしてね』と、文末に書き添えた「東京タワー」(リリ−・フランキ著)を読んでみてと渡した。
私は氏の本の中に母を見、母はそこに自分の母を見たと言っていた。

この先も、ずっとずっと家族揃っていたいと思った。
お父さん、お母さん、どうもありがとう。

アロハストリートの上野さんがご活躍する【All about】はハワイ情報満載!今回は、わたくしのインタビュー記事が出ていますので、チェックして下さいね。
<Url:www.allabout.co.jp/travel/hawaiilife/closeup/CU20050826A/index.htm>
 
 
  2005年8月28日(日)  
 
我が夫が、朝から耳にタコができるくら口ずさむ歌。
♪シャキン〜シャキ〜ン♪
ワケの分からん事を発するのはいつものことなんでしばらく放置しておいたけど、私にまでこのフレーズがうつってしまったので、「コレは何の歌なんだ」と問いただしてみた所、この間の日本滞在で私が購入したアムロちゃんの歌だった。
歌詞カードをチェックしてみたところ、この♪シャキン〜シャキ〜ン♪は、
”Shoking shoking”
と歌われていたので、早速、間違いを指摘してやった。
”え〜、全然そんな風に聞こえない。英語なんだぁ・・・・ 止めた方がいいよ。無理して英語を使うの” 
なんだおまえ!ケンカうってんのかぁ。
お前ら毛等組みだって、最近やけに日本語を使いたがるくせに。
グエンちゃんだって♪はらじゅ〜く〜・ガール♪とか、ヒラリー・ダフだって、歌詞の中に何度も♪とうきょ〜♪と、舌まきまきで歌ってるじゃないよ。
お互い他国の言語を発声しているんだからさぁ、もうちょっと譲りあいましょうや。
と言っても・・・・・・近頃の日本人の歌って、字あまりと英語だらけで、カラオケにはついていけないのであります (T_T)/~~~ 。
 結婚後、ダークなイメージがついてしまったアムロちゃんですが、今回リリースされたCDは、本来のアムロちゃんが持つ魅力が十二分にCome back! かわいいのであります。
 
 
  2005年8月27日(土)  
 
ランチデートのお相手は、アロハストリートの上野さん。
正子がどうしても”持っていけ”と言うので、お手製ヒジキ&キンピラを抱え、待ち合わせの燦鳥へ。
『うわっ、なんかここらヘンが凄い(派手』と、人の顔の辺りをぐるぐる指差す上野さん。
何もそんなに驚かなくたってねぇ・・・・いつもの事じゃないですか。上野さんだって、かなりお派手なアロハをお召しになってらしたけど。
 最近ね、ステキだなぁと思う男性全て、見事に1962年生まれの方なんですよ。男の42歳って、ちょうどいい熟れ頃なんでしょうかね。いい!男の42歳、最高です。
自分が若かった頃の感覚でいくと、《42歳=じじぃ》だったけど、コレ、もう絶対却下。
実際、自分も年を着実にとってますから ^_^; 。
才能のある人は、年輪を重ねるごとに良いおだしが身体の表面に滲み出て、その美味しそうな匂いをプンプン撒き散らして周りの人間をノックアウトするという、本人には分からない強烈な必殺技を持っている。
1962年1月1日生まれの上野さん(あれっ、年バラしちゃっていいの?!)からも、この美味しそうな匂いが十分発信されているのです。
ワイキキ町内で上野さんを発見したら、まずは匂ってみて下さい。いい男の香りがしますから。あっ、でも、勝手に触れたりしないで下さい。本人、とてもシャイな方ですから。
『上野さ〜ん、宿題で頂いた本、読破して勉強いたします: HARUYO』
 
 
  2005年8月26日(金)  
 
波もなく、挙句に海友のボビー君が日本へ旅立ってしまった為、ちょっと退屈そうな能男。最近、サングラスがRaybanからOAKLEYに変わり、益々ハワイの人っぽい、調子に乗り続けているノリノリの61才は、ノルマとされているお風呂掃除に精を出す。
 毎日のように続くランチ・ミーティング。今もっとも売れまくってる女性誌、GLITTERやらなんやらと、ハワイ特集と言えばこの人の名が必ず登場、ピンクの国のお姫様、コーディネータのKIYOMIさんと密会。
「日本に行くと毎日09(109)をチェック」するそうで、そんなKIYOMIさんの携帯電話は、ギャルにも負けない、”重くないの?”ってくらいアクセサリーがじゃら付き。あまりの迫力に、さすがの私も圧倒された。
かと思えば、軽いノリの一面を除かせながら、しきりにネタと企画ををノートに書き込む姿はすっかりプロの目。その場でじゃんじゃかアポ入れして、巧みなトークで約束までこぎつけてしまう。好きだわ、その行動力。
 
 
  2005年8月25日(木)  
 
仕事でお世話になっている方のお誕生日を目前に控え、ちょっとお買い物。とか何とか言いながら、自分の物も物色してるんだけど (^_^;)。
私は異常な靴フェチでして、洋服はそれこそ$19.99なんて品がザラですが、靴だけは良いものを選んでしまう。だから人間ウオッチングをする時も、絶対に足元からチェック。ルイヴィトンも冬支度をはじめ、ウエッジソールのサンダル等はすっかり何処かへ行ってしまいました。
私はここで頂くチョコレートが好きで”Another one?”と聞かれると、元気良く”YES”と答えてしまう。ちょっと熱めに入れてくれるエスプレッスがこれまた美味いんだ。
コーヒーカップ、ソーサー、お皿、ミルクキャッチャー、シュガーポット、スプーンに紙ナプキンと、何から何までルイヴィ・マークで決めてるところが憎いでしょ。
「貰えますか?」っていつも聞くんだけど、かる〜く笑われて話をそらされてしまうわたくし・・・・・・・・しつこくしてれば、いつか貰えると信じて。
 
the last