HomePageEntrySearchPreviewDeleteUserE-Mail
 
 
 
Back 2005年9月 Next
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
今日:2024/6/30(日)

日付をクリックして下さい。クリックした日付以前の日記が表示されます。
 
 
  2005年9月18日(日)  
 
ハワイカイのROY`Sを左折してハワイカイDr.に入ると、見事に広がる高級住宅街&コンドミニアム。そこに構えるのが、プライベートスポーツクラブのオアフクラブ<Url:www.oahuclub.jp/hawaii/index_hawaii.htm>テニスコート、50メートルプール、エクセサイズマシーン、サウナにジャグジーと、ハワイカイ Madam & Mr.が身体を鍛え、リラックスするには最高の施設が完備されていま す。

わたしはここで
”いい男チェック”
じゃなくて〜っ (>_<)メ
真面目にフラの講師です。

施設全体がオープンになっているオアフクラブは、山々に囲まれた自然の環境と、時々吹き抜けるハワイのドライな風がとっても心地良いのです .。o○

昨日はですね、シドニーオリンピックで金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル1個 をGETした、50メートルを20秒で泳ぐ男 Mr. Gary Hall <Url:www.garyhalljr.com/bio.php>をお招きしてのスイミングクラスを開催。

ちょっとやんちゃな彼、過去に大麻の使用で3ヶ月お仕置(出場停止)されちゃって、その後は糖尿病の発覚。

「もう泳げません」

Dr.から宣告され、ここで普通の人なら

ど〜〜〜〜ん ┌(-_-)┐

と、ネガティブモードに入るケースが多いかと思いますが、この男は逞しかった!
インシュリンを打ちながらトレーニングを再開し、その結果をシドニーオリンピックでたんまり見せ付けてくれちゃってる。

さすが寅年、芯が強い。←(うちのJW様もトラ)
結果をしっかり見せてくれる人、私は好きです。

”I don't look for the weakness in my opponent, I search for the edge within myself” By : Gary Hall Jr.

↑ゲーリー君がそう決めるなら

”Be true-blue or be truely blue”By : HARUYO

↑あたしはこうよ〜└(^0^)┘。
 
 
  2005年9月17日(土)  
 
新居もだいぶ落ち着きまして、現在、あちらこちらで購入した家具がドドッとデリバリーされてきています。人が住める環境になるまで、あと数週間はかかりそうなキャロル家です。

”お客様は神様です”

日本ではそう学んで参りました。特に車や家など、値の張るお買い物に関しては格別。
「今、A社とお宅の車、どっちにしようか悩んでいるんだけど」
なんて、ウソも御方便ボソッと呟けば
「うちでは¥¥¥だけ値引きさせていただき、カーナビもサービスいたします」
だいたいこう出てくるでしょ。
営業マンは絶えず満面なる笑顔だし、たとえお客がこんちくしょ〜だって、営業成績をのばす為ならエンヤ〜コラサ〜!

ところが・・・・多国籍軍は違うのよ。

ペナルティ@ 何処の営業もやる気がない
ペナルティA 態度が怠慢
ペナルティB 家具などのデリバリー料、平均$80チャージ
ペナルティC デリバリーのあんちゃん、何処の業者も最悪
ペナルティD 展示されていた最後の商品でも、一切の値引きなし


家具一個に付き、送料$80ってのはないでしょ。
無愛想なあんちゃん達は家具の微調整が終れば、当たり前のようにTipを握り締め
「Thank you〜」と、これまたヤル気なしなしモードで帰っていく。

悔しい・・・・・こんな人達にTipをくれてやるなんて。
でもさっ、何にもあげずに押し返したら「ふん!あの日本人家族、stingyだぜ」なんて、あとでブチブチ言われちゃうし (>_<)。
じゃぁ、せめてTipをケチる?それは正子が絶対に、首をたてに振らない。
過分のTipを奴等に渡し、更に輪切りレモン入りコーラのサービスですよ。

奥さぁ〜ん

『家は喫茶じゃないんですからぁ!』

買い物しているこっちが気を遣ってどないすんねん。
家の奥方、そのうち寿司でも出しそうな勢いですよ。
気ぃつけなぁあかん、あかん。

外国の場合
「お客様も売り手も平等です」
いや、売り手の方が上手かも。
 
 
  2005年9月16日(金)  
 
引き続きビーチは炸裂!
吹き飛ばされそうな程の強風と、晴れ間から横殴りの雨・・・・かと思えば虹がくっきり。気性の激しいお天気が続くハワイから、今日も朝一ダイアリー。

こちらの名言↓

「決める」ということは、「捨てる」ということ
「捨てる」ということは、実は「覚悟」すること
その一瞬の心の迷いが、≪チャンスの女神≫を逃しちゃうんだろうなぁ


びっくりする程、多くの方から反響をいただきました。


私がはじめて「決めて→覚悟して→捨てて→入手」したこと。
これは忘れもしない、JW君と結婚する前に10年近く付き合っていた彼でした。
彼には彼女がいて、ぜ〜ったい割り込めないような間柄。
でもあたし、なんとか割り込みたかったの。ははっ。
とりあえず、振り向いていただくまで、至れり尽くせりの”いい女”→悪く言えば”都合のいい女”を演じてまいりました。

〜1年経過したある日〜
それはもう、計算され尽くした完全犯罪だった

私は思い立ったようにハワイへ旅立つ
唖然とする彼
私はハワイでエンジョイ
ふと、寂しさを感じる彼
私はただひたすら、ハワイでエンジョイ
手紙や電話をこまめにしてくる彼
私は更にハワイでエンジョイ

「帰ってきてくれ〜! HARUがいないとダメなんだ」
受話器越しに絶叫する彼

してやったりとニンマリする女。それが私。

はっきりしないような人間はズルイのよ。
そんな底なし沼にドロドロと浸かっている自分もズルイんです。

信念を強く持って↓を実行あるのみ!

「決める」ということは、「捨てる」ということ
「捨てる」ということは、実は「覚悟」すること


結果が↓

覚悟して捨てたはずのものが結果として手に入る

さぁ、現在、恋愛でお悩み中のそこの君!
「決めて→覚悟して→捨てて→入手」してみてください。
あっ、万が一失敗しても、新しい扉が間違いなく開きますから、それはそれでHAPPY!ご心配なく (^_-)-☆ 。
 
 
  2005年9月15日(木) 敬老の日  
 
でけっ!
朝起きてラナイから海を眺めた感想。とにかくでかいです。
ノースショアに大型のうねりが到来したみたいで、ハワイもそろそろ秋支度。サウスからノースにかけて、高波警報が出ています。

そこで嬉しそうに出動するのが、サーファー能男。
朝からガキんちょみたいにそわそわしちゃって、「おかあさん、凄いよ!凄いよ!」って、家の中をぐるぐるぐるぐる。
能男のCellがひっきりなしに鳴り響き、海友からのお誘いCall。
ボビーとかマイクとか、未だに不思議なんだけど、日本語VS英語でどうやって会話が成り立っているんだろう?

”色んな意味で自由な人だなぁ”

我が父ながら、あまりの無邪気さに感服いたします。
で、朝一ラウンドから戻り、大波に何度も揉まれてきた能男の開口一番。

『人間はあ〜やって死んでいくんだなぁ』

夕刻からのラウンドも無事に帰還してくださいよぉ〜。
 
 
  2005年9月14日(水)  
 
「LIVE ALOHA LIVE 05」の模様を、アロハストリートの上野さんが自らレポートしてくれました!

上野さん:『今年もセルフレポートやります?』
HARUYO:『いえっ!(キッパリ) 上野さん書いて下さいよ〜』
軽い押し問答の末、結局わたくし、はじめて【楽】
と言うものをさせていただきました。

うぉ〜ほっほっほっ \(~o~)/ 

多忙極まりない上野さんが、腱鞘炎を一歩手前にしながらUPしてくれたイベントの模様は→<Url:www.aloha-street.com/rep/?page_id=940>
是非チェックして下さいね!

上野さんとお知り合いになって5年かな?なんだかんだと、いつも気にかけてくださいます。お互いハワイに住み、ハワイで仕事をしているからと言って、そう頻繁にお会いするわけではないんだけど、

♪会えない時間が〜愛育てるのさぁ〜♪ By ひろみ郷

↑こんな感じで、信頼関係がすくすくと成長していきました。
仕事に失敗してめっちゃ死にそうになっている時、赤の他人で「大丈夫?」って電話をくれた男の人は、上野さん一人だった。

「決める」ということは、「捨てる」ということ
「捨てる」ということは、実は「覚悟」すること
でも不思議なもので、覚悟して捨てたはずのものが、
結果として手に入ったりもするのです。


く〜っ、カッコいいねぇ。
わたしもこんなこと、サラッと言ってのけてみたいです。
心の中では答えが決まっていても、実際に行動に移すには時間がかかってしまったり、 その「覚悟」が揺らいでしまったり、もったいないお化けが出てきて、「捨てられない」事があったりね。
その一瞬の心の迷いが、≪チャンスの女神≫を逃しちゃうんだろうなぁ。

最近、ヨガをはじめた上野さん → どんな格好してやるんだろ〜?スパッツ?!
私と同じ、回遊魚体質の上野さん → 一緒に泳ぎ続けましょう
自身を、説教くさいじじいみたいだと言う上野さん → もっと説教をお聞かせください

LAL05レポート、ありがとうございました!
 
 
  2005年9月13日(火)  
 
「あちらのMr.が、お二人にお飲み物をプレゼントしたいと申してますが・・・・」

映画のワンシーンみたいな事、実際ホントによくあります。まぁ、それが皆さん、そろいも揃ってHunkかどうかは別ですけど ^^; 。
でもさっ、ブーだろうがなんだろうが、こんな風にスムーズに女性を気持ち良くさせてくれる外国人達って、ホント粋だなぁと思います。

勿論、タイプじゃないし、私たち既婚者だし、きちんとお断りしましたよ。そこんとこ、くれぐれも誤解
のないように。

それでいて、ふてくされるワケでもなく、更にしつこく迫ってくるワケでもなく、その辺りのライン引きが「じぇんとるまん」なんだよね。
例えばクラブシーンなんかでも、「踊ってください」「おごらせて」などなど、多国籍男性軍はとっても積極的。私達日本人て、お断りが苦手な人種ですけど、相手が自分のタイプじゃなかったり、そんな気分じゃなかったら”No
thanks”って、サラッと言って問題なし。よっぽどのタコ助じゃなかったら、すんなり諦めてくれますから。女だもん、幾つになっても、子持ちだろうが結婚していようが、スマートに声をかけられるって嬉しいよね (^_-)-☆ 

≪波紋呼ぶ 仮面が取れる その前に 女磨きに 精を出すかな≫

↑おっ、一応、七五調っすね。
 
 
  2005年9月12日(月)  
 
どうやら、この引越しの間に名刺入れを紛失したようです。
2度目の捜索願い (-_-メ) 前回はひょっこり何処から出てきたんだよね。

出てきて、お願いだから!

昨日の夜からかなり青くなってます。
頂戴した名刺の数々・・・・【早く名刺フォルダーに整理しなさい】←頭の中では十二分に分かっていたことでした。ところがどっこい、腰が重かったねぇ。

”自業自得”

昨夜のビジネス商談まで、名刺入れを紛失した事にまったく気がついていなかったうすのろな私。いざ名刺交換で ”あ〜〜っ!”と絶叫。
『よくあることですから、気にしないで下さい』
そんな気休めはいりません!おろかな私をしかって下さい。打ち合わせに名刺も持たず登場する女。

サイバーエージェントの藤田社長だって、
「仕事全然ないんだけど、名刺と肩書きだけは誰にも負けない時期があってね。何処に行くにも肌身離さず・・・・」って、この間TVで語っていた。

名刺は仕事の≪顔≫ですから、H-POWERはここにかなり力を入れています。
裏面2色刷り、ゴールドの星、セピアのインク・・・・・製作代、高いんです。
2003年に会社を設立し、願掛けで買った名刺入れ。GOLDで彫られた私の名前入り。中には名刺も入っています。拾われた方、どうかご連絡下さいませ。
く〜っ (>_<) うすのろまぬけはる

 
the last