HomePageEntrySearchPreviewDeleteUserE-Mail
 
 
 
Back 2005年9月 Next
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
今日:2024/6/30(日)

日付をクリックして下さい。クリックした日付以前の日記が表示されます。
 
 
  2005年9月11日(日)  
 
クロネコヤマトに包囲されてます。
デリバリーの兄さん達が、『えっさほっさ』と私の部屋に荷物を落としていく。

ううっ・・・もう堪忍して下さい。
これ以上、あたしには無理。
疲れました。


●卒業証書一式
とにかくよく校長やら学年主任から呼び出しをされ、正子は泣いていた。
一応ストレートで卒業。ホッ。

●通信簿一式
素行は悪いが成績は意外とGOOD。
国語・音楽・美術・体育は毎回 「10」 素晴らしい! 数学・科学は毎回 「2」 大っ嫌い!

●文集一式
どうやら書くのが好きだったみたい。子供にしちゃかなり面白い作文を書きなぐってましたね。

●写真一式
キモイ!笑える!80年代最高!

こういう物はどうしたらいいんでしょうか?
34年間の人生の歩みを見ているようで、捨てたらバチが当たりそうだし、正子が私を思い、全てをきちんと保管しておいてくれた事を思うと、とてもじゃないけど粗末にできない。かといって、物置にしまいこむにも量が多すぎ。

困りました・・・・・・

「その写真、魔除にご近所さんに配ったらいいんじゃないの〜

父さん、私はこれでも一応、あたなの大事な一人娘かと思います。違いますか?
その娘の若かりし頃を、「魔」呼ばわりですか。

φ(..)メモメモ

よく覚えておきますよ。その一言。
あなたの貴重な髪の毛が、日に日に抜けていく事を覚悟しておきなさい。
 
 
  2005年9月10日(土)  
 
アロハフェスティバル突入の幕開けは『Waikiki Ho'olaule'a』でスタート。2005年のテーマは「Na Honu Hawaii 〜The Spirit Within〜」。Honu(海ガメ)はハワイの人達にとってspiritual&Good luckの象徴として大切にされています。ほら、ロコの人達っ て、カメちゃんTattoo入れている人多いでしょ。
ジムに行きがてらチラッとカラカウアに出てみたけど、十番祭り並の混み具合。観光客と地元住人が一気にワイキキ町内に繰り出すもんだから、とにか人・人・人。

踊る外人・叫ぶ外人・暴れる外人


何故に君達はそんなにテンションが上がるんでしょうか?
120%以上、その場の空気を全開で楽しめるあなたたちの国民性が、私は心の底から羨ましい。
ブロック・パーティーを眺めるよりも、ジムのラナイから君達一人一人をウオッチングしている方がよっぽど面白かったです。

”シロク人(←JW語録 其ノ三十四 :白人の意)てどうしてあんなにリズム感がないんだろうねぇ・・・”

↑って、おめ〜もシロク人だろうがぁ。そこでちょっと踊ってみんしゃい。
 
 
  2005年9月9日(金)  
 
三度のメシより洋服が好き☆"
本屋とレンタルビデオ屋に行くと、何故か『もよおしたくなる』統計が高いという事を、以前TVで観た事がある。
わたしの場合は洋服屋(*^_^*)。
ショップの入り口に一歩足を踏み入れた瞬間からはじまるこの胸のトキメキは、まるで恋する乙女なの。私の触覚と嗅覚は一瞬にして好みの服を目ざとくリサーチし、ターゲットRock onするまでそう時間がかからない。まさに神業です。
女の子同士の買い物光景でよく見られがちなのが、「ねぇ〜コレ、ちょ〜かわいくない」 「うんうん、かわいい」「○○ちゃんによく似合うよ」と言う、"How are you?" "Fine thaks!" "And you?"みたいなお決まりな会話つきガールズ・トーク。
あたし、これまったくダメ。

買い物中

@話しかけるな
Aほっといてくれ
Bマネするな


上記三原則がお約束です。
こちらをお守り頂けない方とは、わたくしお買い物には参りません。
お買い物は楽しくではなく、”勝負”なのです。
どこでスタイルを崩し、どこでエッセンスを加え、どこで抜きに出るか。
このプラマイの駆け引きが、恋愛と一緒で最高にスリリングなのです。
 
 
  2005年9月8日(木)  
 
ヘルメット姿のイケメン達が作業中ですが・・・・

ひえ〜っ、この看板を通り過ぎた瞬間
『えっ、あたしの目の錯覚?』
思わず足をバックさせてしまいました。

マジで?いいの?ほんとにいいの?
こんなおちゃらけなサインを公共の場に立てていいんですかぁ〜!
この看板をGOさせてしまった、ロイヤルハワインS.C.広報PR様、わたしはあなた様の強気な姿勢にメロメロです。
だっておもしろすぎますからぁ〜。

で、肝心なイケ面は何処?
お〜いっ、辺りにはこんな→^m^ モッサイおっさんしかいなかったけど。
あっ、もしかしてもしかしたら、ここが大事なオチなんですかね。

アロハストリートのライター/きっしーこと岸田さんと寄り合いランチ。
H-POWERサマー・キャンプの取材<Url:www.aloha-street.com/rep/?page_id=888>ではすっかりお世話になりました。
わたくし自身、なに人か分からないくらい顔面も態度も変化を遂げてしまいましたけど、岸田さんは見事なハーフ顔。実物は写真以上に立体的で、100%ピュアな日本人には見えません。まだハワイに来てたったの半年だそうですが、立派にロコ化してます。
わたしがハワイを留守中、とあるパーティー先で正子と能男に遭遇した岸田さん。「ハルヨさん、寂しいだろうと思って、ご両親のお写真を撮影してきました」って、さりげなくメールを下さいました。
東京で一人、ウデウデ状態になっていた私には、とっても嬉しいサプライズだった事をよく覚えています。
アロハストリート<Url:www.aloha-street.com/>では、毎回楽しい取材記事を書かれていますので、ハワイ好き&アロスト・ファンは、今後のきっしーをマークせよ!
 
 
  2005年9月7日(水)  
 
ハワイに移住して6年、結婚して5年、両親が移住して1年。
たったこれだけの年月なのに、山の様に積みあがった荷物。今週末は貸し倉庫から荷物も届く予定で、キャロル家の収納事情はかなり雲行きが怪しくなっています。
 毎日ほぼ同じコースで家具屋をぐるぐる。正子も私もいい加減ウンザリ状態だけど、これまたどうして思うようないい代物が出てこない。
家族全員、引越し疲れが出ているし、ろくな食事も摂ってないもんだからイライラモードも爆発寸前。

”人間ある程度の休養と食事は必要不可欠”

天地災害や事件がある度に、暴動や人間同士の争いが起ってしまうのは、やはり飢えや余裕のない環境が原因。
ココちゃん(ネイルサロン・ココ)のご主人も言ってたけど、阪神大震災の後、(彼は神戸出身で、震災を目のあたりにしています)人が殺気立って些細な事ですぐにケンカがはじまる毎日だったそう。
≪キャロル家の事情≫とは、計り知れない問題ですが、でも、我が家もほんの少し休息が必要みたい。
実は私もまったく寝てなくて、昼は引越し、夜は原稿を書き殴り、プロモーションやらプレゼンしたり、ほんとゲッソリ。
ふ〜っ、9月3日のダイアリーにもあるように、これもまた”タイミング”が全て解決してくれるんでしょうね。
 
 
  2005年9月6日(火)  
 
911と言いニューオリンズを襲ったハリケーンといい、9月はアメリカにとって厄月なんだろうか。
【2005年9月6日 9:45AM】 H-POWER Co.名義でDonationを送らせていただきました。<Url:www.redcross.org/index.html>
H-POWERに関わる全ての皆さんのPOWERが、災害に遭われた被災地の皆さんに届きますように。
 
 大方の引越しは終わり、あとは私のデスクまわりのみ。
この領域は私にしか理解できないシステムだから、誰にも指一本も触らせない!
今月一杯はワイキキとカハラのW生活になりそうなので、気長にちょこちょこ整理しながら移動しようと思っています。
 キャビネットを整理していたら、【腹ただしいメールファイル】がゴソッと出てきた。 アメリカは訴訟の国ですから、大事な用件はなんでもプリントアウト。はじめからクサイなって思った人とは必ず何かしらトラブルが起こっているし、感じの悪いメールをお見舞いされいてる。
読み返して更に腹がたったけど、こういう事をバネにして『おまえ今に見とけよ〜ッ』と、ブツクサ呟いている自分が面白かった。
シンデレラ・ストーリーみたいに、なんでもス〜ッと華が咲いたら誰も苦労しないよ。 あっちからもこっちからも叩かれて、はじめて勝利を手にするんです。
本当のVICTORYを目指して今日も前進あるのみ!
 
 
  2005年9月5日(月)  
 
本格的な引越しに備え、必要な備品やら家具などをさ迷い求めて三千里。キャロル家のテーマは『モダン・アジアン・テイスト』。
ハワイのご家庭でよくみられがちなバンブーや籐家具はあえて避け、N.Y.のSOHO風イメージで意見が合意。
BUT ! ここで”ハッ”と気づいた時には遅かった。
そう、ここは島国なのである。
何店舗も家具屋を走り歩いたって、どこもおんな〜じ様な商品しか販売されていないし、やっとの思いで発見した光輝く掘り出し物だって、船便で荷物が届くのが年明けの1月過ぎ。
ゲ〜ッ、そんなのいらないっす。
「なんとかならないの?」と、お目目ウルウルビームを何万ボルトと発信させたって、船便は船便、届かないものは届かない。
じゃ〜そんなに待つならせめてディスカウントでも・・・・・おっちゃ〜ん、下町生まれをナメちゃあかんよ。
売り手だってコミッションがかかっているんだもん、よっぽどのバカじゃかなったら、そこんとこうま〜く橋を渡って生きていくでしょ。
うふっ(^_-)-☆  正子&HARUYOチームは強かった。
『ツインベッド2台お買い上げでフレーム2脚無料』
勝負の旗はキャロル家に揚がったのであ〜る。
 
the last